テレワーク・リモートワークを快適に行なうためのマンションの選び方【サードプレイス】
昨今の社会情勢、働き方改革などでテレワークが推奨されています。
また強制的にテレワークをせざるを得なくなってしまった、という方も結構いるのではないでしょうか。いろいろな手法を試しては、うまくいかないと頭を悩ませている方もいるかもしれません。
テレワークを快適に実践するためには、どのような環境で仕事をすれば生産性が上がるのでしょうか? 考察していきます。
テレワークとは? あらためておさらい
テレワークとは、情報通信技術(ICT = Information and Communication Technology)を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方のことです。自宅や施設など勤務先以外の場所で、ネットワーク環境をつないで仕事を行う方法を指します。
政府は、総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省など関係府省・団体と連携して、2017年より「テレワーク・デイズ」を実施しています。
多様な働き方の奨励、全国におけるテレワークの普及拡大、東京オリンピック・パラリンピック競技大会時における交通混雑緩和を目的とした取り組みの一環で行われているものです。2019年には、2887団体・約68万人の参加がありました。
参考記事
⇒ テレワーク・デイズ
リモートワーク・在宅勤務との違いは?
リモートワークとは、シンプルに言えば「遠隔で働くこと」で、テレワークとほぼ同じ意味で使われることが多いです。
在宅勤務は、企業に直接雇用されている人が、オフィスに出社せずに在宅で仕事を行う状態を指して使われます。いずれも、所属している職場があることが前提です。
テレワークを行う人はテレワーカーと呼ばれ、国土交通省の定義によると「1週間に8時間以上、職場以外でICTを使って仕事をする人」とされています。
オフィスに出社せず仕事をするメリット
オフィスに出社せずに仕事をするメリットは、
「ラッシュの時間帯に満員電車で揺られながら通勤しなくて済む」などいろいろあります。しかし、自宅で集中して仕事に取り組めるかどうかは、住環境や家族構成などに個人差が大きいと言えます。
たとえば、SkypeやZoomなどを使ったビデオ会議を行う際、自宅の生活空間が映り込んでしまうことに抵抗を感じる人は少なくありません。子育て中の家庭であれば、子どもの泣き声や話し声が入ってしまうこともあるでしょう。
また、ひとり暮らしであったとしても、自宅ではどうしてもリラックスしすぎてしまい、集中しづらい、あるいは仕事のスペースを確保するのが困難という人もいますよね。
そういった場合、カフェやコワーキングスペースのような機能をもった、いわゆる「サードプレイス」が必要になってきます。
テレワークに必要な環境は?
テレワークの一番の不満点は何と言っても、「つながらないこと、つながりにくいこと」です。
スムースにテレワークを行うための環境を以下列挙していきます。
・Wifi・インターネット回線(オンライン会議用に、回線の強いもの)
・チャットなどコミュニケーションの仕組み
・パソコン
・周りの音を拾いにくいヘッドセット
・場合によってはプリンタ(ペーパーレスなら不要 キンコーズの利用など)
・携帯電話は法人請求をするか、それができないときはかけ放題プランを準備
・VPNと呼ばれる仮想のプライベートネットワーク
・勤怠管理や業務管理などを適切に行うための労務管理ツール
テレワークに向いている業務・向かない業務
テレワークは、近年さまざまな業種や職種において導入されるようになってきています。しかし、業務の特性上、どうしても向き不向きはあります。一般的に、テレワークに向いている業務には、どのようなものがあるのでしょうか。
1人でこなせる業務、もしくは人と対面する必要がない業務であれば、必ずしも会社にいなくても進めやすいので、向いていると言えます。
たとえば、プログラマーやエンジニアといった技術職、ライターやイラストレーターなどクリエイティブ職など、何かしらの成果物を提出しやすい業務が代表的です。
逆に、テレワークに向いてない業務は、経理や総務などバックオフィス部門、上司や役員の業務に同行することの多い秘書業務、アウトバウンド営業など、会社の営みに関わる業務が挙げられます。
また、仕事をするのに特殊な機械や道具が必要な製造業、対面でのサービスが不可欠なサービス業や医療、介護、保育、福祉といった分野では、現実的に不向きと言わざるを得ません。
とはいえ、流通・販売業においてもセルフレジを導入する店舗が少しずつ増えてきていますし、一部の医療機関ではテレビ電話を使った遠隔診療を行っているケースもあります。今後、より多くの業種・職種でのテレワーク化が進んでいくでしょう。
テレワークのために賃貸・マンスリーマンションを契約することはどう?
近年、テレワークが推進されるようになってきていますが、身近な環境ではテレワークが難しいという人もいるのではないでしょうか。在宅勤務ではテレワークが難しい人にとって、賃貸・マンスリーマンションを契約するのは良い選択肢です。
その理由を以下挙げていきます。
理由1. カフェ・コワーキングスペースなどは席の確保と環境のブレがあるため
人気のカフェなどでは、日によって席が取れなかったり、周りがうるさすぎて仕事に集中できないといったリスクが高いことが挙げられます。
特に、最近は急激にテレワークをする人が増えてきていることから、そもそもの供給量が足りていません。
また、コワーキングスペースについても同様に、人気で席がとれないケースも増えてきています。
理由2. オンライン会議を頻繁に使う人には静かな環境が望ましいため
賃貸マンションでは、一人で契約した場合は確実に静かな部屋が用意できます。オンライン会議をするときに、周囲の雑音を気にする必要がありません。
また、マンションであれば、サテライトオフィス的に、ちょっとした打ち合わせをすることも可能です。毎日のコワーキングスペース代、カフェやコワーキングスペース代を考えたら、十分あり得る投資ではないでしょうか。
一般的に、マンスリーマンションの家賃には、水道、ガス、電気などの基本的な光熱費の他、インターネット回線の料金も含まれているケースが多いです。
使用開始の手続きや設定を自分で行う手間が必要がないため、入居したその日からすぐに仕事に集中できる環境が整っているのは大きなメリットです。
テレワークでマンションを借りるときに気を付ける3つのポイント
1.田舎過ぎるところは避けましょう。
遠隔的に仕事ができるといっても、立地が悪すぎる場所は不向きです。
リアルで打ち合わせする必要も出てくることを考慮すると、電車で1時間以内で行けるくらいの範囲で選ぶのが良いでしょう。
2.しっかり内見して、騒音が少ない環境の物件を選びましょう。
「静かさ」は宝。オンライン会議のときのストレスが違います。
3.インターネット回線の弱さはテレワークの命取りになります。必ず、Wi-Fiなど回線の強さを確認しておきましょう。
マンスリーマンションなら、事前に確認ができたりします。
参考記事
⇒ ウィークリーマンションのインターネットは無料?それとも有料?
テレワークにおすすめの弊社マンスリーマンション物件特集
テレワークには、安定した速さの常時接続のインターネット環境が欠かせません。すべてインターネットWi-Fi対応無制限で利用頂ける物件です。
【東京】
OneLife蔵前
【アクセス】
都営大江戸線蔵前駅 徒歩2分
都営浅草線浅草駅 徒歩7分
東京メトロ銀座線田原町駅 徒歩7分
OneLife東陽木場
【アクセス】
東京メトロ東西線東陽町駅 徒歩9分
東京メトロ東西線木場駅 徒歩7分
都営大江戸線門前仲町駅 徒歩19分
【千葉】
OneLife千葉セントラルパークス
【アクセス】
京成千葉線千葉中央駅 徒歩6分
千葉都市モノレール1号線葭川公園駅 徒歩3分
総武線千葉駅 徒歩13分
【大阪】
OneLife天満橋トラッド
【アクセス】
大阪メトロ谷町線天満橋駅 徒歩5分
大阪メトロ堺筋線北浜駅 徒歩11分
京阪本線天満橋駅 徒歩6分
OneLife堺筋本町SOUTH
【アクセス】
大阪メトロ堺筋線堺筋本町駅 徒歩6分
大阪メトロ長堀鶴見緑地線松屋町駅 徒歩6分
大阪メトロ御堂筋線本町駅 徒歩13分
OneLife谷町セントラル
【アクセス】
大阪メトロ中央線谷町四丁目駅 徒歩5分
大阪メトロ堺筋線堺筋本町駅 徒歩8分
大阪メトロ御堂筋線本町駅 徒歩15分
OneLife塚本プレイス
【アクセス】
JR東海道本線塚本駅 徒歩6分
【神戸】
OneLife神戸Fアモーレ
【アクセス】
東海道本線(近畿)灘駅 徒歩6分
阪急神戸本線春日野道駅 徒歩9分
阪神本線岩屋駅 徒歩9分
OneLife新神戸駅前
【アクセス】
神戸市交通局西神・山手線新神戸駅 徒歩3分
阪急神戸本線神戸三宮駅 徒歩13分
東海道本線(近畿)三ノ宮駅 徒歩13分
OneLife神戸シュマンセプト
【アクセス】
東海道本線(近畿)神戸駅 徒歩7分
神戸市交通局西神・山手線大倉山駅 徒歩4分
神戸市交通局海岸線ハーバーランド駅 徒歩7分
まとめ:マンションでのテレワークが自分のワークスタイルに合うかどうかのお試しを!
「サードプレイス」の重要性が強調されている今、テレワーク・リモートワークをマンションを借りて行うのはオススメです。
時間や場所を限定されることなく、さまざまな属性の人が多様な働き方を行うことで効率よく仕事ができるようになれば、通勤のために使っていた時間と体力を別のことに回せるようになるはず。
家族と一緒に過ごす時間が増えたり、スポーツジムで身体を鍛えたり、習い事や資格取得などに使える時間も増えるでしょう。
心身にゆとりのある理想的なライフスタイルを維持継続できるかどうか、いきなり大きく環境を変えてしまう前に、 テレワークにもお試し期間をつくってみることで、いろいろシミュレーションができます。
普通のマンションを借りると、当然ながら敷金礼金などの初期費用がかかります。テレワークが自分に合うのかどうか、マンションでテレワークというライフスタイルが快適に続けていけるかどうかを見極めるために、「マンスリーマンション」のご利用を検討してみてはいかがでしょうか?